エネオクアイコン
ソラレコアイコン
チャットアイコン

公開日:2024.06.27

更新日:2025.07.16

非化石証書共同購入について知る

アイキャッチ画像

非化石証書共同購入は、個別需要家が小売電気事業者や仲介事業者から非化石証書を単独購入する場合と比較して、複数の需要家が共同で調達を行うことでスケールメリットの効果を得る取組です。

仲介事業者を通じてFIT非化石証書を購入する場合、購入代金は仕入原価(JEPXから証書を調達費用)と取引手数料で構成されます。エナーバンクは単独で購入する需要家への提供価格も国内最安クラスの価格となっていますが、共同購入においてはさらに手数料を割り引いた価格で提供しています。

非化石証書ニーズの高まり

2023年4月施行の改正省エネ法では、非化石エネルギーの使用状況について目標設定、実績報告が求められるようになりました。電力契約を変更せずに非化石エネルギーのみなし使用量として活用できる非化石証書等のニーズは高まっています。温対法に基づくSHK制度(算定・報告・公表制度)では、非化石証書の調達量に応じて調整後温室効果ガス排出量から控除することが認められていることや、東京都キャップ&トレード制度においても第四計画期間(2025年度~2029年度)から証書を活用して直接控除することが示されているなど、国内制度での活用幅が広がっていることも証書のニーズを高めていると言えます。
また、世界的にも脱炭素に向けた取組が拡大し、国外企業との取引の中で再エネ活用等の取組が求められる中で、国際的な枠組みであるTCFD、SBT、CDP、RE100等に利用可能で、さらに調達コストや予算に応じた調達が可能な非化石証書の柔軟性を考慮して非化石証書の調達を検討する事業者が増加しています。

非化石証書共同購入事業の流れ

非化石証書共同購入事業は以下の流れで実施します。

①共同購入事業に関するWEB説明会の開催

②非化石証書の購入希望者より見積依頼書を提出(見積依頼書様式は弊社から提供しています。)

③共同購入事業事務局(エナーバンク)から見積書と購入申込書を購入希望者へ提示

④購入希望者より提出された購入申込書に基づき、事務局にてJEPXに対してトラッキング割当申請を実施

⑤事務局がまとめてJEPXでの取引オークションに入札し、非化石証書を調達

⑥JEPXから権利確定通知後に残高証明書を作成し、それぞれの購入希望者に送付

FIT非化石証書の調達を行うJEPXでのオークションは年4回開催されます。

共同購入事業の流れ④で記載したトラッキング割当申請はオークション開催月の前月下旬までに行う必要があるため、それまでに購入申込書を提出していただく形をとっています。

弊社は通年でFIT非化石証書の見積依頼を受け付けていますので、共同購入の事業期間を柔軟に設定することができますが、非化石証書の調達時期によって使用電力量に環境価値を充当(=電気を実質再エネ電気に変更)できる期間が異なることに留意する必要があります。

再エネ共同購入プロジェクト一覧

首都圏再エネ共同購入プロジェクト(再エネ電力・FIT非化石証書)
https://www.enerbank.co.jp/shutoken-joint-purchase/

伊丹市再エネ共同購入プロジェクト(再エネ電力・FIT非化石証書・太陽光発電)
https://www.enerbank.co.jp/itami-city/

SAPP‿RO再エネ共同購入プロジェクト(再エネ電力)
https://www.enerbank.co.jp/hokkaido-pref/

おおさか太陽光共同調達(太陽光発電設備)
https://www.enerbank.co.jp/osaka-pref/

長野県非化石証書共同購入(FIT非化石証書)
https://www.enerbank.co.jp/nagano-pref/

京都府非化石証書共同購入(FIT非化石証書)※受付終了
https://www.enerbank.co.jp/kyoto-pref/

タグアイコン
関連タグ
#自治体#自治体連携#官公庁#民間#共同調達