公開日:2025.07.24
更新日:2025.07.24
非化石証書は、化石燃料を使用せずに発電された電力の環境価値を証明する証書です。
再生可能エネルギー(風力、太陽光、水力など)や原子力から発電された電気から「電気そのものの物理的価値」と同量の「環境価値」を切り分けたものです。非化石証書を購入することで、実質的に再エネ電力を使用しているとみなすことができ、その電力使用が環境に配慮されていることを証明することが可能となります。
1.FIT非化石証書
現在FIT制度により固定価格で買い取られている「太陽光」「風力」「水力」「地熱」「バイオマス」の5つの再生可能エネルギー電源から取り出された環境価値を証書化したもので、小売電気事業者を介さずに購入できます。
2.非FIT非化石証書(再エネ指定あり)
FIT制度で定められた買取期間を過ぎた電力(卒FIT)や、FITの対象にならない大型水力発電等から取り出された環境価値を証書化したものです。
FIT制度では認められていない(非FIT)ものの、環境への負荷が少ない再生可能エネルギー由来の環境価値のため「再エネ指定あり」とされています。
3.非FIT非化石証書(再エネ指定なし)
化石燃料をエネルギー源としては用いていないものの、再生可能エネルギーではない原子力発電などから発電された環境価値を証書化したものです。
FIT非化石証書 | 非FIT非化石証書 | 非FIT化石証書 | |
---|---|---|---|
発行主体 | 電力広域的運営推進機関 | 発電事業者 | 発電事業者 |
用途 | 再エネ価値の主張 | 再エネ価値の主張 | 温室効果ガス排出量の削減 |
電源の種類 | FIT電源(太陽光、風力、小規模水力、バイオマス、地熱など) | 非FIT再エネ電源(卒FIT、大型水力など) | 非FIT非化石電源(原子力、ごみなど) |
市場 | 再エネ価値取引市場 | 高度化法義務達成市場 | 高度化法義務達成市場 |
購入者 | 小売電気事業者、需要家・仲介事業者 | 小売電気事業者 | 小売電気事業者 |
1.需要家自身で再エネ価値取引市場に参加して購入
1つ目は、需要家自身でJEPXが運営する再エネ価値取引市場に参加して購入する方法です。ただし証書の購入費用のほかに、JEPX会員となり入会費・年会費の支払いが必要となります。
2.代理購入事業者を介して購入
2つ目は、代理購入事業者を介して購入する方法です。代理購入事業者を介する場合、JEPX会員となる必要がないため入会費・年会費の支払いは不要となりますが、証書の購入費用に事務手続き費用を上乗せした金額となります。
現状は、非化石証書を購入することで実質的に再エネ電力を導入したとみなすことができ、温対法や省エネ法、RE100等の国際的イニシアチブへの排出量報告時に活用することができます。
以下のような非化石証書を購入したことの証明書も無料で発行されるため、報告制度等で活用しやすいものとなっています。
非化石証書を購入すると、JEPXより発行証明としてPDFの証明書が発行されます。
本レポートでは、非化石証書に関する基本的な事項をご紹介いたしましたが、制度の運用や市場動向は日々変化しております。今後も、非化石証書に関するより詳細な情報について随時発信していきますので、引き続きご覧いただき、非化石証書の理解と活用にお役立てください。